とても残念です。
いろいろ思うことはあるのですが、うまくまとめられません。
私にできるのは、やはり3分ゲーを作ること。
第18回3分ゲーに向けて、今作っています。
気長に待ってます。
いろいろ思うことはあるのですが、うまくまとめられません。
私にできるのは、やはり3分ゲーを作ること。
第18回3分ゲーに向けて、今作っています。
気長に待ってます。
第16回プンゲ少しだけ
2007年12月23日 3分ゲーコンテスト特に面白かったもの
No02_時計塔のひみつ
文句なしの完成度。クリアしてない。
まあまあ面白かったもの
No07_夢喰いの蟲
ある意味反則的な答えには驚いた。
No13_stepfather of Rxxe(+attack)
シューティングかと思いきや、体当たりメイン。
マウス操作だから細かく移動できていい。
No15_焼箱
マグネットで集めて一気に爆発させるのが面白い。
ちょっと重い。
No17_SAME CUBE
連鎖がつながると面白い。
時間制限が厳しくてあまり考えてる暇がない。
デザインは好き。
No02_時計塔のひみつ
文句なしの完成度。クリアしてない。
まあまあ面白かったもの
No07_夢喰いの蟲
ある意味反則的な答えには驚いた。
No13_stepfather of Rxxe(+attack)
シューティングかと思いきや、体当たりメイン。
マウス操作だから細かく移動できていい。
No15_焼箱
マグネットで集めて一気に爆発させるのが面白い。
ちょっと重い。
No17_SAME CUBE
連鎖がつながると面白い。
時間制限が厳しくてあまり考えてる暇がない。
デザインは好き。
第15回プンゲ感想ちょっとだけ
良かった作品
・イワド
最初はなんだこれと思ったけど、
展開が予想外でなかなか面白い。
・XIII
普通に面白い。
チュートリアルがあればなお良し。
というかこういうのはチュートリアルありとなしでは
作品の完成度が全然違うと思う。
・好奇心電池
基本的にこういうの好き。
マップが基本的に一画面なのが良し。
良かった作品
・イワド
最初はなんだこれと思ったけど、
展開が予想外でなかなか面白い。
・XIII
普通に面白い。
チュートリアルがあればなお良し。
というかこういうのはチュートリアルありとなしでは
作品の完成度が全然違うと思う。
・好奇心電池
基本的にこういうの好き。
マップが基本的に一画面なのが良し。
ナンピクver1.1がベクターにて公開されました。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/game/se438272.html
3分ゲー版と変わった点
・連続塗りつぶし機能付き
・チュートリアルなど些細な変更
問題は増えてません。
新しいルールの「ナンピク2(仮)」
現在、方眼ノートと鉛筆で問題作成中。
問題を作らないことには始まらない。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/game/se438272.html
3分ゲー版と変わった点
・連続塗りつぶし機能付き
・チュートリアルなど些細な変更
問題は増えてません。
新しいルールの「ナンピク2(仮)」
現在、方眼ノートと鉛筆で問題作成中。
問題を作らないことには始まらない。
ナンピクの塗りつぶし機能のシステムは完成しました。
あとはちょっとした演出とかチュートリアルの変更。
今後の予定
・ナンピクver1.1 公開
(塗りつぶし機能、追加問題少し(仮))
似たような問題が多くなるため、
このルールでの更新はこれで終わりにするつもりです。
9月中に出せたらいいなあと思っています。
・ナンピクのルール変更版
今後はこっちを更新して行きます。
ルールを変えてもシステムはほとんどいじる必要がないため、
あとは問題作成に励むのみです。
いつ完成するかは全くわかりません。
あとはちょっとした演出とかチュートリアルの変更。
今後の予定
・ナンピクver1.1 公開
(塗りつぶし機能、追加問題少し(仮))
似たような問題が多くなるため、
このルールでの更新はこれで終わりにするつもりです。
9月中に出せたらいいなあと思っています。
・ナンピクのルール変更版
今後はこっちを更新して行きます。
ルールを変えてもシステムはほとんどいじる必要がないため、
あとは問題作成に励むのみです。
いつ完成するかは全くわかりません。
ナンピク コメント 返信
2007年8月16日 3分ゲーコンテスト皆さんから寄せられたコメントに対する返信
全部は大変なので、多かった意見と一部抜粋したものに対する返信です。
>問題数
少ないと感じた人、ちょうどいいと感じた人両方いたようですが、
前者の方が多かったようです。
多いと感じた人はほとんどいなかったようなので、
15問でちょうどいいくらいだったのでしょうか。
>難易度
これも、簡単、ちょうどいい、難しいと感じた人がいたようです。
それぞれの人に合わせた問題を用意したつもりでしたが、
もっと難しい問題が必要だったようです。
>統一感のあるすっきりとしたデザインとそれに合ったBGMがとても好印象です。
ありがとうございます。
>ニコリにパクられてもおかしくない
まさかニコリさんはパクったりしないでしょうが、
実は「パズル通信ニコリ」という雑誌に投稿しようかと考えていた時期もありました。
(新しいパズルを投稿するコーナーがあるのです)
でも発表まで時間がかかるのと、自分の手を離れそうなのが嫌でやめました。
>面白そうなのですが、操作性が悪すぎるので1問目であきらめました。
なぜあえてパッドで操作することに拘ったのでしょうか。マウスで操作させることが最も簡単に思えます。
確かにそうですね。このパズルをPCでプレイする場合、マウス操作が最も適していると思います。
しかしツクールXPが標準ではマウスが使えないため、そこは妥協しました。
>ボタン押しっぱなしで塗りつぶし
これはあると便利ですね。できるかもしれません。
>7と4が鍵過ぎだと偏る
仰るとおり。このパズルは7と4が鍵です。
だから、7と4を使わないとひねりのない問題になってしまうし、
7と4ばかりだと同じような問題ばかりになる。
裏を返せば、鍵が少ないからこそ難易度が低く抑えられているとも言えます。
>初期黒を埋める為にゼロを使うのは好き。
もうちょっと0の出番が多いほうが良かったですね。
実際の出番は少なかったですが、
0を使わせないための固定黒マスがある問題もあります。
>以下のようにすると見た目のCOOLさが損なわれるか。
口 口口 口口 口口口
口 口 口 口 口 口
口 口 口口 口口
口 口 口 口 口
口 口口口 口 口口
この発想はなかったです。
見た目は現状のものが最もまとまっていると思いますが、
これをやると格段にバリエーションが増え、難易度も上昇すると思います。
採用させていただくかもしれません。
全部は大変なので、多かった意見と一部抜粋したものに対する返信です。
>問題数
少ないと感じた人、ちょうどいいと感じた人両方いたようですが、
前者の方が多かったようです。
多いと感じた人はほとんどいなかったようなので、
15問でちょうどいいくらいだったのでしょうか。
>難易度
これも、簡単、ちょうどいい、難しいと感じた人がいたようです。
それぞれの人に合わせた問題を用意したつもりでしたが、
もっと難しい問題が必要だったようです。
>統一感のあるすっきりとしたデザインとそれに合ったBGMがとても好印象です。
ありがとうございます。
>ニコリにパクられてもおかしくない
まさかニコリさんはパクったりしないでしょうが、
実は「パズル通信ニコリ」という雑誌に投稿しようかと考えていた時期もありました。
(新しいパズルを投稿するコーナーがあるのです)
でも発表まで時間がかかるのと、自分の手を離れそうなのが嫌でやめました。
>面白そうなのですが、操作性が悪すぎるので1問目であきらめました。
なぜあえてパッドで操作することに拘ったのでしょうか。マウスで操作させることが最も簡単に思えます。
確かにそうですね。このパズルをPCでプレイする場合、マウス操作が最も適していると思います。
しかしツクールXPが標準ではマウスが使えないため、そこは妥協しました。
>ボタン押しっぱなしで塗りつぶし
これはあると便利ですね。できるかもしれません。
>7と4が鍵過ぎだと偏る
仰るとおり。このパズルは7と4が鍵です。
だから、7と4を使わないとひねりのない問題になってしまうし、
7と4ばかりだと同じような問題ばかりになる。
裏を返せば、鍵が少ないからこそ難易度が低く抑えられているとも言えます。
>初期黒を埋める為にゼロを使うのは好き。
もうちょっと0の出番が多いほうが良かったですね。
実際の出番は少なかったですが、
0を使わせないための固定黒マスがある問題もあります。
>以下のようにすると見た目のCOOLさが損なわれるか。
口 口口 口口 口口口
口 口 口 口 口 口
口 口 口口 口口
口 口 口 口 口
口 口口口 口 口口
この発想はなかったです。
見た目は現状のものが最もまとまっていると思いますが、
これをやると格段にバリエーションが増え、難易度も上昇すると思います。
採用させていただくかもしれません。
第14回3分ゲーコンテスト、ナンピクは2位でした。
皆さんありがとうございました。
コメントは後日、結果発表ページで。
au誰でも割
2年継続利用で基本料半額。
ほとんど基本料しか払ってない私にとってこれは嬉しい。
4年継続利用するから4分の1にならないもんでしょうか。
パパとムスメの7日間
ありがちな話なんだけど面白い。
皆さんありがとうございました。
コメントは後日、結果発表ページで。
au誰でも割
2年継続利用で基本料半額。
ほとんど基本料しか払ってない私にとってこれは嬉しい。
4年継続利用するから4分の1にならないもんでしょうか。
パパとムスメの7日間
ありがちな話なんだけど面白い。
たぶん初めてのweb拍手返信
>なんぴくの問題の10ですが、どうしても解けません。
>(ネタばれ)
>なお、この送信にはネタバレが含まれていますのでバグかそれとも他の問題かお答え頂けるとありがたいです。
バグや出題ミスではありません。
他にも組み合わせがあるので考えてみてください。
>なんかもう少し難易度と問題数があったほうが・・・
いろんな人の感想を見ると、どちらかというと簡単だったという人が多いですね。
簡単な問題はすでにあるので増やすとしたらもっと難しい問題なんですが、3分ゲーとしては今回のものでちょうど良かったのではと思っています。
改良版を出すとしたら難しい問題を増やすかもしれません。
>なんぴくの問題の10ですが、どうしても解けません。
>(ネタばれ)
>なお、この送信にはネタバレが含まれていますのでバグかそれとも他の問題かお答え頂けるとありがたいです。
バグや出題ミスではありません。
他にも組み合わせがあるので考えてみてください。
>なんかもう少し難易度と問題数があったほうが・・・
いろんな人の感想を見ると、どちらかというと簡単だったという人が多いですね。
簡単な問題はすでにあるので増やすとしたらもっと難しい問題なんですが、3分ゲーとしては今回のものでちょうど良かったのではと思っています。
改良版を出すとしたら難しい問題を増やすかもしれません。
テストプレイしてもらった後に問題を追加したので
少し心配だったのですが、
今のところ出題ミスは発見されてないようで安心しました。
塗りつぶし機能はあったら便利ですね。
押しっぱなしで移動すればずっと黒になると。
問題13は相当難しいと思ってたんですが、
あっさり解いた人がいるとは。
他の人の作品は現在プレイ中。
感想は締め切り後に書くかもしれません。
少し心配だったのですが、
今のところ出題ミスは発見されてないようで安心しました。
塗りつぶし機能はあったら便利ですね。
押しっぱなしで移動すればずっと黒になると。
問題13は相当難しいと思ってたんですが、
あっさり解いた人がいるとは。
他の人の作品は現在プレイ中。
感想は締め切り後に書くかもしれません。
第13回3分ゲーコンテスト感想その2
2007年6月2日 3分ゲーコンテスト コメント (2)No.9〜17 ネタバレあり
NO09_勇者が旅立つまでのちょっとした話
シナリオが同じことの繰り返しになっている。
プレイヤーを驚かせるような展開が欲しい。
作りは丁寧。最後まで読んだ。
NO10_海上警備隊航空課
最初は難しすぎると思ったけど、実はそうでもない。
岩を置く場所を工夫すれば、直線で進んでくる船はあまり当たらない。
爆弾を狙って当てるのは難しいが、一箇所で連打すれば大抵当たる。
ランクB。
NO11_レミーの大冒険
最大の問題は、スクロールがめんどいこと。
一画面で状況を把握したい。
簡単すぎて、ただ作業をしているような印象。
もっとマップに工夫が必要だと思う。音楽ないからさびしい。
クリア。
No12_正しいゲームの作り方
話はわりと面白かった。シナリオが上手くギャグのセンスも良い。
最後まで読んだ。
NO13_夜のコルティーレ ROSSO
前作は途中であきらめたけど、今回は短くまとまっていてクリアできた。
謎解きは、3分ゲーとしてはこれくらいがちょうどいい長さだと思う。
NO14_おまえがグーならおれはパー
あまり盛り上がらない。クリアできず。
それなりのグラフィックがあればもっとやる気になったかも。
NO15_Friends live
リズムと合ってないのが致命的。森のくまさんはクリア。
NO16_Accel Shot
特にこれといって工夫がないので3分は長い。
オープニングなどの作りは丁寧。
NO17_Purple-パープル-
今回イチオシ。30問クリア。
難易度が徐々に上がっていくのが良し。
違う色のブロックは重ねられるというルールが新鮮で面白く、
これでプレイの幅が大きく広がっている。
赤と青を重ねて紫にするというのも、ルールを理解しやすくて素晴らしい。
NO09_勇者が旅立つまでのちょっとした話
シナリオが同じことの繰り返しになっている。
プレイヤーを驚かせるような展開が欲しい。
作りは丁寧。最後まで読んだ。
NO10_海上警備隊航空課
最初は難しすぎると思ったけど、実はそうでもない。
岩を置く場所を工夫すれば、直線で進んでくる船はあまり当たらない。
爆弾を狙って当てるのは難しいが、一箇所で連打すれば大抵当たる。
ランクB。
NO11_レミーの大冒険
最大の問題は、スクロールがめんどいこと。
一画面で状況を把握したい。
簡単すぎて、ただ作業をしているような印象。
もっとマップに工夫が必要だと思う。音楽ないからさびしい。
クリア。
No12_正しいゲームの作り方
話はわりと面白かった。シナリオが上手くギャグのセンスも良い。
最後まで読んだ。
NO13_夜のコルティーレ ROSSO
前作は途中であきらめたけど、今回は短くまとまっていてクリアできた。
謎解きは、3分ゲーとしてはこれくらいがちょうどいい長さだと思う。
NO14_おまえがグーならおれはパー
あまり盛り上がらない。クリアできず。
それなりのグラフィックがあればもっとやる気になったかも。
NO15_Friends live
リズムと合ってないのが致命的。森のくまさんはクリア。
NO16_Accel Shot
特にこれといって工夫がないので3分は長い。
オープニングなどの作りは丁寧。
NO17_Purple-パープル-
今回イチオシ。30問クリア。
難易度が徐々に上がっていくのが良し。
違う色のブロックは重ねられるというルールが新鮮で面白く、
これでプレイの幅が大きく広がっている。
赤と青を重ねて紫にするというのも、ルールを理解しやすくて素晴らしい。
第13回3分ゲーコンテスト感想その1
2007年5月30日 3分ゲーコンテストとりあえずNo.1〜8 ネタバレあり
NO01_coooo
よくわからない。
わからないなりにわかったこと
・ウインドーサイズを変更できる
・Enter押すかバーをクリックすると背景色変更
・文字が大きくなったり小さくなったり
NO02_スピリットコレクト
青いのは全部見逃して、ボスにはレーザーボムを使えばクリアはそう難しくない。
ちょこちょこ避けるだけでもあまり被弾しない。
後半、敵弾がただふわ〜ってたくさん来るのではなく、
高速でバラバラした弾幕が美しい。
最高467172
NO03_loader the nation
雰囲気はなんとなく良さそうだけど、
難しい日本語と英語が多いのでとっつきにくい。
全部文章というのはわかりにくい。
NO04_requiem for me
なかなか良い雰囲気。
目的が示されないので、適当に選んでふーんで終わってしまう。
できれば文字サイズを大きくしていただきたい。
NO05_RTPダンジョン
本編始まるまでが長すぎる。
1回目でやられて2回目プレイする気にならなかった。
ツクールのゲームに慣れてない人は装備の仕方など知らないので、その辺りの説明が必要。
NO07_みみさとみ
最初から吹いた。
endと出てからしばらくしてクリックするとしねしね言われる。
でもこれはアリ。
NO08_あんぱんクエスト
完全クリア。
マップの作りが上手い。広すぎず狭すぎず、無駄なものがほとんどない。
アイテム全部集めるには、効率の良いルートを選んでも時間はギリギリ。
ギャグはまあまあ。
アイテム図鑑とかクリア後のアレとか、作りが丁寧で最後まで飽きなかった。
NO01_coooo
よくわからない。
わからないなりにわかったこと
・ウインドーサイズを変更できる
・Enter押すかバーをクリックすると背景色変更
・文字が大きくなったり小さくなったり
NO02_スピリットコレクト
青いのは全部見逃して、ボスにはレーザーボムを使えばクリアはそう難しくない。
ちょこちょこ避けるだけでもあまり被弾しない。
後半、敵弾がただふわ〜ってたくさん来るのではなく、
高速でバラバラした弾幕が美しい。
最高467172
NO03_loader the nation
雰囲気はなんとなく良さそうだけど、
難しい日本語と英語が多いのでとっつきにくい。
全部文章というのはわかりにくい。
NO04_requiem for me
なかなか良い雰囲気。
目的が示されないので、適当に選んでふーんで終わってしまう。
できれば文字サイズを大きくしていただきたい。
NO05_RTPダンジョン
本編始まるまでが長すぎる。
1回目でやられて2回目プレイする気にならなかった。
ツクールのゲームに慣れてない人は装備の仕方など知らないので、その辺りの説明が必要。
NO07_みみさとみ
最初から吹いた。
endと出てからしばらくしてクリックするとしねしね言われる。
でもこれはアリ。
NO08_あんぱんクエスト
完全クリア。
マップの作りが上手い。広すぎず狭すぎず、無駄なものがほとんどない。
アイテム全部集めるには、効率の良いルートを選んでも時間はギリギリ。
ギャグはまあまあ。
アイテム図鑑とかクリア後のアレとか、作りが丁寧で最後まで飽きなかった。
たぶん次回か次々回の3分ゲーに応募します。
メインの部分はすでに完成しているんですが、
どう見てもツクールデフォなので、
ここを妥協せず作りこんでみようと思います。
いつも通り、今回のプンゲ感想は結果発表後になりそうです。
メインの部分はすでに完成しているんですが、
どう見てもツクールデフォなので、
ここを妥協せず作りこんでみようと思います。
いつも通り、今回のプンゲ感想は結果発表後になりそうです。
第12回3分ゲーコンテストプレイ中。
3分ゲーって、フォルダが何階層にもなってて、
開くのがめんどくさいわけです。
そこでちょっとしたテクニックを。
フォルダのメニューの「表示」→「エクスプローラバー」→
「フォルダ」を選ぶと左にずらっとフォルダが表示されるので、
IEのお気に入りと同じ感覚でフォルダ移動が可能となります。
3分ゲーって、フォルダが何階層にもなってて、
開くのがめんどくさいわけです。
そこでちょっとしたテクニックを。
フォルダのメニューの「表示」→「エクスプローラバー」→
「フォルダ」を選ぶと左にずらっとフォルダが表示されるので、
IEのお気に入りと同じ感覚でフォルダ移動が可能となります。
NO1 らーめんを作る道
運ぼうとしてもすぐバシャっと落としてしまうので、
どうにもなりませんでした。
NO2 アラガイビト
途中までは人間を操作していたのに、最後はなぜか神の側なので
しっくりきませんでした。
NO3 フルーツ争奪戦
それなりに面白いけど時間がちょっと長い。
NO4 ラフットサル・スクール
ボールが落ちてきたところをヘディングで狙って、一発で入れるのにはまった。
フィールドの大きさもちょうどいい。
NO5 CrazyRider
けっこうやりこみました。爽快感があります。
勲章や家具などでやる気を持続させるのも上手いと思いました。
NO6 SANTARO
わかりやすいルールで程よい難易度。
ステージがもう一捻りあればなお良かった。
NO7 MissionStart!
バリエーションが多いのは良いと思います。
ただミスすると最初からなのでやる気が続きませんでした。
NO8 おお肉味噌256
作品情報.txtに書いてある2つを入れたらプレイできました。
グラフィックがとても綺麗。慣性が働いたボールを動かすのが楽しい。
音楽がないのでなんか寂しい。
NO9 Defensive!
最初はとっつきにくいけど、ルールがわかると面白い。
各モンスターにはそれぞれ特徴があって、使いわけが必要。
ゾンビを大量に配置するのが楽しい。
演出は今ひとつ。操作はマウスだけでできた方が良かった。
NO10 日記のネタがないときの逃げ道6
ネタは面白いと思います。
ゲームとしては割と普通でした。
NO11 Deiperazione
なかなか爽快感がありますが、少し単調です。
マップや敵に何か変化があれば良かったのでは。
No12 救助と炎
途中で諦めました。
NO13 森の妖精アリアンの蜂蜜アドベンチャー
作りは丁寧です。ゲームとしては割と普通でした。
NO14 シコシコあんとわーぬ!ダンジョン
よくわかりませんでした。
要素を一つに絞ったほうが良いと思います。
NO15 白球冒険紀2
手軽にできて面白い。
NO16 くるくるっちゅー
強制スクロールじゃない方が良かった。
NO17 惑星磁力脱出
最初から難易度が高い。途中で諦めました。
NO18 ヒドゥンプラネット
「ツクール製のジャンプアクション」としては良くできています。
ホラーな雰囲気がいいです。
NO19 ゲリ戦記
割と普通でした。
特に面白かったもの
NO5 CrazyRider
NO11 Deiperazione
次点
NO4 ラフットサル・スクール
NO15 白球冒険紀2
運ぼうとしてもすぐバシャっと落としてしまうので、
どうにもなりませんでした。
NO2 アラガイビト
途中までは人間を操作していたのに、最後はなぜか神の側なので
しっくりきませんでした。
NO3 フルーツ争奪戦
それなりに面白いけど時間がちょっと長い。
NO4 ラフットサル・スクール
ボールが落ちてきたところをヘディングで狙って、一発で入れるのにはまった。
フィールドの大きさもちょうどいい。
NO5 CrazyRider
けっこうやりこみました。爽快感があります。
勲章や家具などでやる気を持続させるのも上手いと思いました。
NO6 SANTARO
わかりやすいルールで程よい難易度。
ステージがもう一捻りあればなお良かった。
NO7 MissionStart!
バリエーションが多いのは良いと思います。
ただミスすると最初からなのでやる気が続きませんでした。
NO8 おお肉味噌256
作品情報.txtに書いてある2つを入れたらプレイできました。
グラフィックがとても綺麗。慣性が働いたボールを動かすのが楽しい。
音楽がないのでなんか寂しい。
NO9 Defensive!
最初はとっつきにくいけど、ルールがわかると面白い。
各モンスターにはそれぞれ特徴があって、使いわけが必要。
ゾンビを大量に配置するのが楽しい。
演出は今ひとつ。操作はマウスだけでできた方が良かった。
NO10 日記のネタがないときの逃げ道6
ネタは面白いと思います。
ゲームとしては割と普通でした。
NO11 Deiperazione
なかなか爽快感がありますが、少し単調です。
マップや敵に何か変化があれば良かったのでは。
No12 救助と炎
途中で諦めました。
NO13 森の妖精アリアンの蜂蜜アドベンチャー
作りは丁寧です。ゲームとしては割と普通でした。
NO14 シコシコあんとわーぬ!ダンジョン
よくわかりませんでした。
要素を一つに絞ったほうが良いと思います。
NO15 白球冒険紀2
手軽にできて面白い。
NO16 くるくるっちゅー
強制スクロールじゃない方が良かった。
NO17 惑星磁力脱出
最初から難易度が高い。途中で諦めました。
NO18 ヒドゥンプラネット
「ツクール製のジャンプアクション」としては良くできています。
ホラーな雰囲気がいいです。
NO19 ゲリ戦記
割と普通でした。
特に面白かったもの
NO5 CrazyRider
NO11 Deiperazione
次点
NO4 ラフットサル・スクール
NO15 白球冒険紀2
遅ればせながら第9回プンゲ感想
01_Classical.
もっといろんな種類の料理があればなと。
02_ジェントルメン・テニス
武器を瞬時に変えられないのは不便。
ウェイバーガンが使いにくい。
レベル6・6で勝てません。
とはいえなかなか面白い。
03_もしくはタッフロール
RTPのデフォルト名を生かしたのが良い。
04_学園スクール高校外伝〜俺の心はiP○d〜
字が読みにくい。話がよくわからない。
05_THECAR改
前より遊びやすくなりました。
06_三分テンキータイピング
4と9を間違える。
07_ERASECommand
攻撃はせめて2種類で十分。
08_勇者降臨!!
面白いけど長い。ノリは好き。
09_ENTER!
最初のぐるぐるから抜け出せなくて諦めました。
10_TUER
ザクザクいける。目的が不明瞭。
11_スパーキングラト
敵を踏めないのがなんというか。
攻撃しにくい。
12_お店の処理
すばらしいアイデア賞。
途中セーブできればなお良し。
もう少し簡単ならなお良し。
BGMが良し。
13_TheStloke
地味。
01_Classical.
もっといろんな種類の料理があればなと。
02_ジェントルメン・テニス
武器を瞬時に変えられないのは不便。
ウェイバーガンが使いにくい。
レベル6・6で勝てません。
とはいえなかなか面白い。
03_もしくはタッフロール
RTPのデフォルト名を生かしたのが良い。
04_学園スクール高校外伝〜俺の心はiP○d〜
字が読みにくい。話がよくわからない。
05_THECAR改
前より遊びやすくなりました。
06_三分テンキータイピング
4と9を間違える。
07_ERASECommand
攻撃はせめて2種類で十分。
08_勇者降臨!!
面白いけど長い。ノリは好き。
09_ENTER!
最初のぐるぐるから抜け出せなくて諦めました。
10_TUER
ザクザクいける。目的が不明瞭。
11_スパーキングラト
敵を踏めないのがなんというか。
攻撃しにくい。
12_お店の処理
すばらしいアイデア賞。
途中セーブできればなお良し。
もう少し簡単ならなお良し。
BGMが良し。
13_TheStloke
地味。
3分ゲーそしてシルフェイド見聞録
2006年4月25日 3分ゲーコンテスト コメント (2)第8回3分ゲーコンテスト終了
個人的順位は
1 愛と勇気とかしわもち
2 バルーン・バレー
3 船上の無言歌
愛と勇気とかしわもち
巷では怖いと言われているこのゲーム。
私は一次審査員として、他の人の感想がわからない状態でプレイしたので、そういう先入観がなかったというか。
確かにちょっと怖いと思いましたが、
一つの演出なんだろうなーと、あまり気に留めず、
タイトルから2人がいなくなってからも
ひたすら高得点狙ってプレイしてました。
バルーン・バレー
アタックが決められるようになると楽しい。
何回トスしてもOKというのがお手軽。
船上の無言歌
実は前回の斜陽に捧ぐ鎮魂歌はクリアできませんでした。
今回は、できることが結構少なくて、
それをどういう手順でクリアしていくかが重要で、
あきらめることなくプレイできました。
そして
現在シルフェイド見聞録をプレイ中。
そして
ツクプレを、hiroさんを、応援しています。
個人的順位は
1 愛と勇気とかしわもち
2 バルーン・バレー
3 船上の無言歌
愛と勇気とかしわもち
巷では怖いと言われているこのゲーム。
私は一次審査員として、他の人の感想がわからない状態でプレイしたので、そういう先入観がなかったというか。
確かにちょっと怖いと思いましたが、
一つの演出なんだろうなーと、あまり気に留めず、
タイトルから2人がいなくなってからも
ひたすら高得点狙ってプレイしてました。
バルーン・バレー
アタックが決められるようになると楽しい。
何回トスしてもOKというのがお手軽。
船上の無言歌
実は前回の斜陽に捧ぐ鎮魂歌はクリアできませんでした。
今回は、できることが結構少なくて、
それをどういう手順でクリアしていくかが重要で、
あきらめることなくプレイできました。
そして
現在シルフェイド見聞録をプレイ中。
そして
ツクプレを、hiroさんを、応援しています。
第2回3分ゲーコンテストα感想
2006年1月15日 3分ゲーコンテストNo1.寿司姫デュエル : クリア
演出いい。すしがなめらかにまわるのはすごい。
説明画面の無駄なかっこよさ。タイトル画面の文字が読めません。
No2.人間イライラ棒 : クリア
どれだけちょんと押してもどうしても2歩進んでしまう。ほんとにイライラ。
とびこえたり交差したり、マップにはそれなりに工夫がある。
ミスったらスタート地点からはきつい。それだけ達成感はあるけど。クリア後あっさりすぎ。
No3.さる愚か者の手記 : 未クリア
システムはいいと思うけど、ストーリーに興味がわかない。
システムを生かせるストーリーなら良かった。50ページは多すぎる。
No4.空想の迷宮 : クリア
パズルはありがちだけどそれなりに面白い。ストーリーがいまいち。
いかにも人工的なブロックっていうのは雰囲気と合ってない。
No5.サイドレーザー : クリア
演出面はリィさんを髣髴とさせる。
レーザーは自動で動かない方がいいのでは。
最後のステージの立場逆転は素晴らしい。
No6.ただのやきゅう : 324点
面白い。こういうノリ好き。すごい爽快感。度派手なのにショボイ絵。
一回のプレイ時間が短くて良い。
矢印の入力のとき反応がよくないのが残念。
No7.OKASH : 未クリア
あと何メートルって表示が無いので、目標がなくてつらい。
ブロックを作りたいのに少女を持ってしまったり、その逆もあった。
No8.ぶろっくは崩せない : 未クリア
アイデアはいいと思う。まあまあ。
ステージ数が多すぎて飽きる。10ステージで十分。
No9.ボコスカメカ : 未クリア
パッドでプレイしたい。絵は綺麗だけどちまちましてて爽快感がない。
特殊技はミサイル以外はあまり使えない。負けたらそのレベルからやりなおしたい。
No10.運送 : クリア
よくある。たぶん一人でプレイする人がほとんどなので、
普通に矢印キーで移動の方が良い。
上に進んでるのでメーターも上に上がったほうがわかりやすい。
No11.CODERIOR : 未クリア
がんばって理解しようとしましたができませんでした。
スクリプトを触ったこと無い人には難しい。
No12.-オ ト イ ラ- : 3700点
音楽とアクションが連動してるのが良い。
2000だからしかたないけど、解像度が低いのは残念。
No13.G 0〜20 : クリア
オープニングからゲーム画面への溶け込むような入り方が上手い。
右の城に気を取られていると、左の城に砲弾が当たってしまう。
攻撃してるつもりが、自滅する可能性もあるのが面白い。
演出いい。すしがなめらかにまわるのはすごい。
説明画面の無駄なかっこよさ。タイトル画面の文字が読めません。
No2.人間イライラ棒 : クリア
どれだけちょんと押してもどうしても2歩進んでしまう。ほんとにイライラ。
とびこえたり交差したり、マップにはそれなりに工夫がある。
ミスったらスタート地点からはきつい。それだけ達成感はあるけど。クリア後あっさりすぎ。
No3.さる愚か者の手記 : 未クリア
システムはいいと思うけど、ストーリーに興味がわかない。
システムを生かせるストーリーなら良かった。50ページは多すぎる。
No4.空想の迷宮 : クリア
パズルはありがちだけどそれなりに面白い。ストーリーがいまいち。
いかにも人工的なブロックっていうのは雰囲気と合ってない。
No5.サイドレーザー : クリア
演出面はリィさんを髣髴とさせる。
レーザーは自動で動かない方がいいのでは。
最後のステージの立場逆転は素晴らしい。
No6.ただのやきゅう : 324点
面白い。こういうノリ好き。すごい爽快感。度派手なのにショボイ絵。
一回のプレイ時間が短くて良い。
矢印の入力のとき反応がよくないのが残念。
No7.OKASH : 未クリア
あと何メートルって表示が無いので、目標がなくてつらい。
ブロックを作りたいのに少女を持ってしまったり、その逆もあった。
No8.ぶろっくは崩せない : 未クリア
アイデアはいいと思う。まあまあ。
ステージ数が多すぎて飽きる。10ステージで十分。
No9.ボコスカメカ : 未クリア
パッドでプレイしたい。絵は綺麗だけどちまちましてて爽快感がない。
特殊技はミサイル以外はあまり使えない。負けたらそのレベルからやりなおしたい。
No10.運送 : クリア
よくある。たぶん一人でプレイする人がほとんどなので、
普通に矢印キーで移動の方が良い。
上に進んでるのでメーターも上に上がったほうがわかりやすい。
No11.CODERIOR : 未クリア
がんばって理解しようとしましたができませんでした。
スクリプトを触ったこと無い人には難しい。
No12.-オ ト イ ラ- : 3700点
音楽とアクションが連動してるのが良い。
2000だからしかたないけど、解像度が低いのは残念。
No13.G 0〜20 : クリア
オープニングからゲーム画面への溶け込むような入り方が上手い。
右の城に気を取られていると、左の城に砲弾が当たってしまう。
攻撃してるつもりが、自滅する可能性もあるのが面白い。
第2回3分ゲーα
面白いの
No6.ただのやきゅう
No13.G 0〜20
まあまあ
No7.OKASH
No8.ぶろっくは崩せない
感想は後日
面白いの
No6.ただのやきゅう
No13.G 0〜20
まあまあ
No7.OKASH
No8.ぶろっくは崩せない
感想は後日